日露関係ゆかりの地

北海道 稚内

画像をクリックすると拡大します

北の玄関口




  稚内の先はサハリンなので、自衛隊稚内分屯地が置かれている。
  左写真は自衛隊のレーダー。





現在、稚内−コルサコフ間にフェリーが就航している。左写真はフェリーのポスター。
戦前も稚連絡船が就航していた。中央写真は、防波堤のところに建つ記念碑。右写真は、防波堤。





稚内市北方記念館・開基百年記念塔

稚内市北方記念館・開基百年記念塔 間宮林蔵の像
1Fの展示
樺太国境標石のレプリカ
2Fの展示



稚内市北方記念館・開基百年記念塔1Fには、オホーツク文化の発掘品などが展示されている。左写真はオンコロマナイ遺跡の発掘品。中央写真はオホーツク文化の土器。右写真は、サハリンから渡来したと思われるガラス玉。

稚内公園

稚内公園には幾つかの碑が立てられている。

氷雪の門
樺太開拓記念碑らしい
樺太師範学校の碑 犬の碑




真岡郵便電信局事件

 戦争末期、樺太・真岡にソ連が上陸したとき、真岡郵便電信局の女性電信課職員12人のうち9人が自殺し、3人は郵便課の職員とともに生き残った。郵便課の職員に自殺者はいない。不必要な自殺だったが、戦後、美談のように語られた。死ななかった3人のうちの一人は見習いで、一人は早くに病死したそうだ。戦後東京に移り住んだ残る一人には「なぜ死ななかった」などの心無い非難もあったそうだ。
 この事件のとき、上田局長は旅館に滞在したままで、適切な指示がなされず、若い女性職員だけが孤立したことが、集団自殺の原因だった。戦後、この事件は、全員がいっせいに青酸カリ自殺をしたなどとされ、戦争美談として語られることが多かった。このようなストーリーを仕立て上げることには、札幌かどこかの旅館の女将の力が大きかったそうだが、彼女の苗字は上田なので、真岡郵便電信局長となんらかの関係が有ったのだろうか。
 作家・川嶋康男はこの事件を丹念に調査して、事件の経緯を明らかにした。なお、無事生還して戦後東京に移り住んだ女性の姓は川嶋だが、偶然の一致だろうか。

稚内公園に建つ記念碑 自殺した9人の名前
無事生還した人の中には、戦後「なぜ死ななかった」などの
心無い非難もあったそうだ
稚内市北方記念館・開基百年記念塔のパネル
映画のパネルのようだ


日露・日ソ関係 ゆかりの地 へ

北方領土問題の先頭ページへ   詳しい北方領土問題の話の先頭ページへ   竹島(独島)問題のページへ   尖閣(釣魚)問題のページへ