尖閣列島問題参考書


『尖閣激突 日本の領土は絶対に守る』山田吉彦・潮匡人/著 (2012.11)扶桑社

特に、お薦めする本ではない。




 

   元自衛官で拓殖大学客員教授の潮匡人氏と、東海大学教授・山田吉彦氏の対談。両氏ともに、右系親米保守の論客なので、基本的考えは近いのだろうけれど、一致しないところも多々あり、対談形式だと、両氏の論が分かりにくい。2人の別々な論文にしたほうが読みやすかったと思う。
 対談の内容は、尖閣をどう守るか、中国にどう対処すべきか、これまでの対応は正しかったか、このような観点で一貫している。

   尖閣問題を論じるときには、歴史的側面や外交問題などを話題とすることも多いが、本書は、軍事政策的側面に絞って議論している。尖閣問題の全体像を本書だけで理解することはできないが、軍事政策に関心のある人は、一読して損は無いかもしれない。しかし、私は、軍事にあまり興味がないので、本書の評価はできないし、読んでみて、特に有意義と思えるところは無かった。

 2012年8月15日、香港の活動家が尖閣に上陸し、日本の警察により逮捕・強制送還される事件があった。この事件に対して、著者の二人は、上陸を許した点を批判し「第2の敗戦」の章題をつけている。冷静に判断したら、この事件では、尖閣が日本の実効支配下にあることを、国際的に知らしめたので、その点で、日本の100%勝利だ。わざと上陸させて、逮捕したのかもしれない。もし、この事件で、中台が有利になると考えるならば、竹島や北方領土に上陸して逮捕されれば良い。こんなことをする日本国民がいたら、確実に、日本の不利益になる。

 著者の一人の潮匡人氏は、右翼論客と言われることもあるけれど、ずいぶん傲慢な人のようだ。現在の国境線について次の発言をしている。『日本は敗戦国。…戦勝国が築いた国際秩序に従う以外、選択枝はありませんでした。勝者から領有権の放棄を求められ、やむなく受け入れたのが現在の国境線です。元々がギリギリの最低ラインなのです。(P173)』
 日本国と天皇が受諾したポツダム宣言では、日本の領土は、4大島と、連合国が決める島とされていたが、その後、日本は、米国の衛星国的存在になることを含め、外交努力や国民の運動によって、沖縄・奄美・小笠原の復帰を勝ち取ったのであって、このような先人の努力なしに、現在の日本の領土があったわけではない。

 P184でも、おかしなことを言っている。もともと、日本は清国に配慮して、尖閣を領有宣言しなかったが、日清戦争を機に領有宣言した。この件に対して、潮匡人氏は、『昔から中国に対する配慮だけは一貫していたわけですね(笑)。』と言っているが、外交に限らず、町内会のつきあいでも、近隣に配慮するのは当たり前ではないか。

 山田吉彦氏の発言に興味をひかれたところがあった。
 中国が尖閣領有を主張するのは、石油があるからだなどと、いい加減な論調が日本ではまかり通っている。これに対し、山田氏は『じつは、魚釣島の近くには深い開港があり、潜水艦の潜航に適しています。中国があそこにこだわるのは、言われている資源の問題だけではなく、そうした軍事的な事情が潜んでいます。(P144)』としている。政治は、経済だけで動くわけではなくて、内政・外交・軍事・経済が一体化しているのであって、中国の尖閣領有主張にも、内政・外交・軍事・経済が含まれていることは明らかだ。


尖閣関連書籍のページへ   尖閣問題のページへ   北方領土問題のページへ   竹島問題のページへ