尖閣列島問題参考書

一色正春/著「何かのために sengoku38の告白」(2011.2)朝日新聞出版

 特に、お勧めしない本です。


 一昨年、尖閣周辺で、中国漁船が海保警備艇に体当たりして捕まった事件で、録画映像をYouTubeに流した男がいた。公務員の守秘義務違反であるが、軽微な犯罪であるとの理由で、不起訴処分になった。本書は、本人による執筆で、言い訳に終始している。逮捕されて、海保を懲戒処分になった挙句に、まだ、このような自分勝手な言い訳とは、海保の職業教育はどうなっているのだろう。海保幹部の猛省を求めたい。

 本のカバーによると、著者は、富山商船高専出身。この高専の商船学は、momotaro.boy.jpによると、偏差値52なので、著者は、小中学校で平均的な成績だったということでだろう。難しい外交問題や法律問題に、ある程度の適切な判断をするためには、その後、かなり勉強しなくてはならないだろうが、著者の経歴や説明からは、そのような事実は窺えない。

 本書の内容は、最初に尖閣列島問題の概要があって、YouTubeに投稿した意図、投稿した時の様子、その後の証拠隠滅と取り調べ、著者の思い、などである。YouTubeに投稿した意図は、単なる言い訳。投稿した時の様子は、特に目新しいことは書かれていない。

 P22に以下の記述がある。
以降政府が沖縄県当局を通ずる等の方法により再三にわたり現地調査を行ない,単にこれが無人島であるのみならず,清国の支配が及んでいる痕跡がないことを慎重確認の上,1895年1月14日に現地に標杭を建設する旨の閣議決定を行なって正式にわが国の領土に編入することとしたものです。」(外務省HPから)とされており、この事実に関しては異論を唱えるものはいない。
 恐ろしいほどの不勉強だ。この件に関しては、井上清の批判があり、尖閣日本領論者のまともな解説本では、たいてい、井上説を批判しているので、外務省HPの見解には、日本にも強い異論があることは、少し勉強したならば、誰でも知っていることだろう。

 P32,P33の記述に至っては、これが海保の職員だった人の知識レベルなのか、疑いを持ってしまう。記述の内容は、台湾娯楽船の遊魚範囲に尖閣が含まれないことを持って、「それはつまり、尖閣諸島を日本の領土と認めていたことと同じなのだ」と書いている。著者は、海保の職員としても、よほど頭の悪い落ちこぼれだったのだろうか。
 第一管区海上保安本部は、北方領土に、日本の漁船が、ロシアの許可なく入らないように監視している。北方領土周辺海域で、漁業をすると日本の法律で処罰される。だからと言って、北方領土がロシアの領土であると日本が認めたのと同じことではない。第一管区の業務を知っているならば、このぐらいのことは、分かっているだろうに。著者は、海保の業務知識もよほど不勉強だったと見える。

 P166のの記述もいただけない。自分の取材報道陣が多いことに対して
これだけの報道陣がいるのなら石垣に行けばたやすく船をチャーターできるだろうし、その船で尖閣に行けば、もっと多くの人が尖閣に関心を持ってくれるのに
と書かれている。本当に、海保の職員として基礎知識があるのだろうか。石垣で漁船をチャーターして、漁業以外に使ったら、海保が逮捕する案件に該当する。

 法律知識もずさんだ。もっとも、まともな法律知識がある男ならば、守秘義務違反の犯罪などしないだろうが。法律に疑問があるならば、弁護士にでも相談すればよいのにと思って、読んだら、P160に
弁護士に対してある種の偏見見を持っており、以前から弁護士を雇った人間に対しても「自分の言葉自分でやれ」という見方でいた
と書かれている。知識がないくせに、専門家に相談をする気もないというのでは、話にならない。


尖閣関連書籍のページへ   尖閣問題のページへ   北方領土問題のページへ   竹島問題のページへ