東学農民戦争と日本

      
中塚明, 井上勝生,朴孟洙/著 『東学農民戦争と日本』高文研 (2013/6)
     
 日清戦争のきっかけとなった朝鮮の反政府運動のことを、以前は「東学党の乱」と言ったが、最近は「甲午農民戦争」と言うことが多い。
 日本で書かれる多くの日本史では、日本の良いことを強調し、悪いことはなるべく書かないようになっているようだ。日清戦争は日本が朝鮮半島を植民地化する過程で起こった戦争だが、その点に触れると日本賛美につながらないため、日清戦争における朝鮮半島の話は日本史教科書ではあまり触れられない。以前の日本史教科書では、こんな感じで書かれていた。
 ①東学党の乱を抑えきれない朝鮮王府は清国に軍隊派遣を求める
 ②清国の派兵に対抗するため日本も朝鮮に派兵
 ③朝鮮半島の対処に関して、日清両国が対立
 ④日清戦争が起こる
 ⑤下関条約成立
 最近の日本史教科書には、日本軍が朝鮮王府を占拠したことや、日清両国の対立とは、朝鮮から撤兵することを主張した清国に対し、撤兵を拒否した日本との対立だったことが明記された日本史教科書もある。しかし、朝鮮農民軍と日本軍との戦争について触れられている日本史教科書は少ない。
     
 日本が派兵して朝鮮王府を占拠すると、これに反発した朝鮮農民軍と日本軍とが交戦し、農民軍に多数の犠牲者が出た戦争に対する記述が、本書では詳しい。日本軍の虐殺実態についても触れられる。
 日清戦争で最大の犠牲者を出した国は、日本でも清国でもなくて朝鮮だった。朝鮮農民軍戦死者数について、数万から数十万人説までさまざまな説があるが、本書では3万を下らないとしている。日清戦争の主戦場は朝鮮なのだから、朝鮮の視点がなくては日清戦争を理解することはできないので、本書によって、日本ではあまり語られてこなかった日清戦争の重要な点を理解することは、正しい日本史理解にとって有益だ。
 本書には、甲午農民戦争の記念碑についても書かれており、こういったものに興味がある人が、韓国旅行するときには便利だ。



竹島問題関連書籍のページへ   竹島問題のページへ    北方領土問題のページへ    尖閣問題のページへ