竹島問題の参考図書


最終更新 2022.02.17

1.竹島は、日本領であるとも韓国領であるともしない中立的立場での説明

本の画像 本の名前と概要
内藤正中/著 『竹島(鬱陵島)をめぐる日朝関係史』 多賀出版 2000.10

竹島を日本領とも韓国領ともしていない立場での記述。
大西俊輝/著 『日本海と竹島 日韓領土問題』 東洋出版 2003.1

竹島を日本領とも韓国領ともしていない立場での記述。詳しくて、分かりやすい。
・・・More・・・
内藤正中 金柄烈/著 『史的検証竹島・独島』 岩波書店 2007.4

竹島を日本領とも韓国領ともしていない立場での記述。主に日本に残る歴史資料を元に、竹島問題の解明に重点が置かれている。
・・・More・・・
池内敏/著 『竹島問題とは何か』 名古屋大学出版会  2012/12/20 

  池内敏教授の竹島問題研究の労作。内容の多くは、これまでに発表した論文をまとめたものではあるが、修正・加筆されている点も多いようだ。なかなかの量で、内容も高度。
・・・More・・・
池内敏/著 『竹島 ―もうひとつの日韓関係史 』(中公新書)(2016.1)

 竹島問題研究の第一人者・池内敏教授による一般向け解説書。著者は、竹島は日本固有の領土との日本政府の説明には批判的であり、かといって、韓国の主張に同調しているわけではない。近代以前に、竹島が日本の領土であったとか、韓国の領土であったとする、両国の主張をともに否定する。 
   ・・・More・・・
玄大松/著 『領土ナショナリズムの誕生―「独島/竹島問題」の政治学』 ミネルヴァ書房 2006/12 (国際政治・日本外交叢書)

本の前半は、竹島問題の解説。竹島は、日韓どちらのものであるかに対する、いろいろな説を紹介している。また、戦後、竹島をめぐる日韓交渉を詳述している。本の後半は、韓国における竹島問題意識の調査結果のまとめ。
内藤正中/著 『竹島=独島問題入門 日本外務省『竹島』批判』 新幹社 2008.10

 2008年2月、日本政府外務省は『竹島−竹島問題を理解するための10のポイント』と題するパンフレットを発行した。本書は、このパンフレットの内容を批判するものである。このパンフレット以前の外務省の説明は、伯耆藩などと存在しない藩の住民の証言を根拠とするなど、きわめてずさんなものだった。2008年2月にこれら誤った部分を修正し、大幅に加筆したパンフレットを発行したが、過去の外務大臣答弁の誤りを外務省発行パンフレットで訂正するわけにも行かず、中途半端で我田引水的説明に終始している。内藤の本は、このような外務省説明を批判したものである。外務省説明は、ずさんで読むに値しないものであるので、その批判書である本書も、内容が充実しているとは言いがたく、外務省説明に興味が無ければ、特に読む必要は高くないものと感じる。
内藤正中・朴炳渉 /著 『竹島=独島論争 歴史資料から考える』 新幹社 2007.3

竹島は日本の領土であるとの主張を歴史資料から批判している。竹島が韓国の領土であると積極的に主張しているわけではない。著者の島根大学名誉教授・内藤正中氏は島根県の歴史が専門の歴史学者であるため、歴史考証は厳密正確である。
・・・More・・・
『竹島/独島問題の平和的な解決をめざして』子どもと教科書全国ネット21/著 (2010/12) つなん出版

 現在、竹島問題を学校教育で教えることになっているが、ほとんどの学校では、日本政府の主張のみを教えている。本書は、このような教育が果たして正しいのかとの観点から出発して、竹島問題をどのように教育するべきかと問題に主眼が置かれているようである。
・・・More・・・
江戸時代の鳥取と朝鮮 (鳥取県史ブックレット5 )
鳥取県立公文書館県史編さん室/編集 (2010/3)鳥取県

本は90ページほどの薄いもので、内容は、江戸時代の鳥取県と朝鮮の関係史。鎖国の時代に、それほど交流があったわけではなく、本の半分は、大谷家の竹島渡海と安龍福事件などの竹島関連の史実、残りの大部分は、漂流民の話。
・・・More・・・
池内敏/著『日本人の朝鮮観はいかにして形成されたか』

 近世日朝関係史が専門の池内敏教授による、近世日朝関係の解説。
 竹島問題に直接関係しているのは『第3章 元禄竹島一件』『第9章 19世紀の鬱陵島』『第10章 竹島の日本領編入』の3つの章である。
   ・・・More・・・
池内敏/著 『大君外交と「武威」―近世日本の国際秩序と朝鮮観』名古屋大学出版会 (2006/03)
 
 本書は三部構成で、第三部が日韓間で領土問題となっている竹島の話。歴史を正しく理解することにより、「竹島は古くから日本固有の領土である」との言説を否定する材料を提供しているように思える。
   ・・・More・・・
洪性徳・ 保坂祐二・他/著 『独島・鬱陵島の研究―歴史・考古・地理学的考察』 (2015/12) 明石書店  
 
 鬱陵島と竹島に関する次の5件の歴史研究論文が収められている。竹島領有権問題というよりも、竹島問題で重要な歴史的事実や鬱陵島の古代史など、関連する史実の解明に重点が置かれた、学術書である。
   ・・・More・・・
坂本悠一/著 『歴史からひもとく竹島/独島 領有権問題 その解決への道のり』清水書院 (2021/8)

 高校生を対象とした領土問題・竹島問題のブックレット。
 本の2/3程度は領土・日韓史などで、直接竹島問題を扱っているのは1/3以下。このため、竹島領有権問題の解説書としてみると内容が薄い。ただし、領土問題一般の話や日韓関係史に触れられているので、竹島領有を国際法的・歴史的など総合的に俯瞰するためには、便利な本。
・・・More・・・


2.竹島は、日本領であるとの立場での説明

本の画像 本の名前と概要
川上健三/著 『竹島の歴史地理学的研究』 復刻新装版 古今書院 1996.6

 昭和41年に出版された本の復刻。
 竹島は日本領とする立場での記述。外務省職員による著書で、日本の竹島領有論の根拠の集大成。初出が古いので、その後、誤りが指摘されている部分もあるが、当時としては、まじめに緻密に書かれているものと思われる。
大熊良一/著 『竹島史考』 原書房; 普及版 (2012/11)

 1968年に出版された『竹島史稿―竹島(独島)と欝陵島の文献史的考察』の普及版として出版された。
 著者の大熊良一は自由民主党調査役などを歴任し、自民党の領土問題の理論を確立した。このため、竹島問題以外に、北方領土、尖閣、小笠原、琉球の領有問題に関する論文がある。

・・・More・・・
田村清三郎/著 『島根県竹島の新研究』 復刻版 島根県総務部総務課 1996.3

 昭和40年に出版された本の復刻版。
 最初の章に、竹島の歴史が書かれているが、日本に都合よい資料解釈である以上に、必ずしも正確ではないようで、今となっては、学習の価値は乏しい。
 内容のうち、一番多いのは、日露戦争前後に日本が韓国を植民地化して時期、あるいはそれ以降に、竹島を支配している状況の説明。この時期、韓国は日本の領土だったのだから、竹島が、日本の領土であったことは明らかで、現在の竹島領有権争いには無関係だ。
 終章では、韓国の竹島領有論を批判している。しかし、事実の我田引水的解釈があったり、批判の論拠も練れておらず、今となっては、あまり参考になるものではない。
 いづれにしても、内容が古すぎるので、竹島問題を理解するためには、今では、別の本を読んだほうが良いだろう。同時期に出版された川上健三の本に比べて、記述内容の深浅を感じる。
 
上地竜典/著 『尖閣列島と竹島 中国・韓国との領土問題』 入門新書(教育社) 1978.12

表題は『尖閣列島と竹島』となっているが、内容の80%は尖閣の話。
尖閣・竹島ともに、日本の領土であることを主張する内容であるが、ページ数の関係だろうか、竹島に対する論拠は、今一つ明確ではない。
下條正男/著 『日韓・歴史克服への道』  展転社 1999.8
下條正男/他著 『知っていますか、日本の島』 虎ノ門dojoブックス(自由国民社) 2002.10
下條正男/著 『竹島は日韓どちらのものか』 文春新書(文藝春秋) 2004.4

日本領とする立場での記述。竹島問題の解説書として現在、最も有名。しかし、その割には、内容に誤りや強引で都合の良い解釈が多いので、この本を読んだ場合は、他の図書で、事実かどうかを確認する必要がある。
杉原隆/著 『山陰地方の歴史が語る 竹島問題』 (2010.9) 杉原隆・自費出版

 本書は、純粋な研究成果・歴史解説ではなく、山陰地方の文書を中心に、竹島が日本の領土であることを広報するため、日本に都合のよい歴史・解釈がなされているようだ。しかし、嘘を書いているわけではないので、歴史理解の一助にはなる。なお、竹島が日本領であることを強く主張するものではない。
・・・More・・・
下條正男/著『安龍福の供述と竹島問題』島根県総務部総務課/ハーベスト出版 (2017/3)

 本書は30ページ余りの小冊子で、17世紀末に日本に来た安龍福の供述を解説するもの。
 安龍福の供述には、ほら話が含まれていることは確実だが、だからと言ってすべてが嘘だというわけでもない。このため、安龍福供述については、他の資料を基に、事実とそうでないことを分ける必要がある。しかし、本書は、そのようなことはせずに、一部に真実でないことがあるとあげつらうことによって、あたかもすべてが虚偽であるかのような印象操作をしているように感じられる。
   ・・・More・・
山本皓一/著 『日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記』小学館(2007/5/31)

 著者は写真家であり、本書は、著者が撮影のために行った、日本の国境係争地の上陸記。写真家の著書であるため、写真も掲載されているが、多くはない。 写真の本としてみると、写真の掲載点数が少なすぎる。 上陸記として見ると、それほど興味ある文章ではない。領土問題の解説も、安倍総理との対談を含めて、かなりのページ数に上るが、内容は、日本の政治家の政治宣伝や、簡単なパンフレットをそのまま書いているような程度。
・・・More・・・
SAPIO編集部 『日本人が知っておくべき 尖閣・竹島の真相』

 本の内容の多くは、SAPIOに書かれた竹島・尖閣問題の関連記事を集めたもので、山本皓一氏の著述が中心。
 内容は、日本政府の説明を越えるものではなく、さらに、重複する記述が多いので、ページ数の割には、内容が乏しい。この本を読むよりも、日本政府が無料で配布しているパンフレットを読む方が、理解しやすいと思う。
・・・More・・・
山本皓一/著『日本の国境を直視する 2  竹島・北方領土』 (2012/12) KKベストセラーズ

 この本を読むことを勧めない。同じシリーズに、『1 尖閣諸島』がある。どちらも全体の半分弱が写真。尖閣の写真は珍しく、できばえも良かったが、北方領土や竹島では、写真や動画はそれほど珍しくもなく、また、本書の写真のできばえが特に優れていることもないので、写真集として見た場合、たいしたことはない。
 本文の半分が竹島問題で、残りの半分が北方領土問題。日本に都合の良い解釈だけであるうえ、事実関係も正確さを欠くため、この本を読むよりは、無料で外務省が配布しているパンフレットやpdfファイルを見たほうがずっと正しい理解が得られるだろう。
・・・More・・・
水間 政憲/著 『いまこそ日本人が知っておくべき「領土問題」の真実 国益を守る「国家の盾」』  PHP研究所 (2010/12/1)
日本の領土問題について解説したものでも、領土問題に対する政策提言をするものでもなく、一部の無知なネット右翼に呼びかけて、特定の思想傾向を導きだそうとするものだろうか。
 それにしても、もう少し、日本の領土問題をきちんと調べてから執筆してほしかった。
・・・More・・・
奥原碧雲/著 『竹島及鬱陵島』 ハーベスト出版 2005.6

 明治39年に発行された図書の復刻版。
中澤孝之、日暮高則、下條正男/著 『島国ニッポンの領土問題』 東洋経済新聞社 2005.8

 日本領とする立場での記述。日本の領土問題全般を扱った薄い本。竹島問題も少し扱っているが、内容が乏しい。竹島日本領の立場で書かれているようである。
別冊宝島編集部/編集 『尖閣諸島・竹島が日本領土である理由が分かる本』 宝島社 (2012/10/15)

 日本に都合の良いことだけを書いている本。この本を読むよりも、日本政府が無料で配っているパンフレットや、インターネットに公開している資料を見たほうが良いだろう。



3.竹島は、韓国領であるとの立場での説明

本の画像 本の名前と概要
泉昌彦/著 『現地取材領海なき島・竹島 独島秘史』 1980

出版が古く、読む機会も少ない本なので、今、読む価値が多いとは思えない。
日本の古文書だけではなく、朝鮮の古文書にも当たり、竹島問題を論じている。
慎ヨンハ/著 韓誠/訳 『独島(トクト)(竹島) 史的解明』 インター出版 1997.6

 竹島韓国領の立場で書かれた図書。竹島日本領論に比べ、内容豊富で論旨も明快。
金学俊/著 『独島(ドクト)/竹島韓国の論理』 論創社 2004.5

 竹島韓国領の立場で書かれた図書。竹島日本領論に比べ、内容豊富で論旨も明快。
金学俊/著 『独島/竹島韓国の論理 増補版』    論創社 2007.11

 2004年5月に同じ出版社から出版された同名の本の増補版。
・・・More・・・
  宋炳基/著、朴炳渉/訳 『欝陵島・独島(竹島)歴史研究』  (2009/12) 新幹社

 竹島韓国領論ではあるが、そのことを論証するというより、竹島が韓国の領土であることを前提として、歴史的経緯を説明している。
 本の内容は、古代の鬱陵島・竹島、安龍福証言、鬱陵島の歴史、近代の竹島領有の話など。竹島問題よりも、鬱陵島の歴史の話が多い。
・・・More・・・
金学俊 (著, 原著) 『独島(ドクト)研究―韓日間論争の分析を通じた韓国領有権の再確認』 論創社 (2012/02)

 『独島/竹島 韓国の論理 (2004/05) 論創社』『独島/竹島 韓国の論理 増補版 (2007/11)論創社』の改定新版。前書は一般大衆向けだったのに対して、本書は、より研究者向けになっており、参考文献も豊富。参考文献は、韓国語の本が圧倒的。
 竹島は韓国の領土であるとの立場を一貫して主張し、その根拠や、日本の反論に対する再反論を詳細に記載。
・・・More・・・
久保井規夫/著 『図説 竹島=独島問題の解決』柘植書房新社 (2014/6)

 竹島は韓国領であると主張している。
 江戸時代の地図、特に、長久保赤水図の各版を詳細に検討する等、歴史的考察を主体に、竹島領有権を検討し、竹島は韓国領であるとしている。
・・・More・・・
保坂祐二/著 『<独島・竹島>の日韓史』論創社 (2016/07)
 
韓国・朝鮮から見た、鬱陵島・竹島の19世紀以前の歴史を詳細に解説。 本書は、歴史資料に基づき詳細に解明している。日韓両国の資料を元にしているが、韓国側の資料の方が多い。豊富な古文書・文献をもとに、6世紀以降19世紀までの韓国・朝鮮でも鬱陵島・竹島の歴史が詳述されているので、竹島が日韓どちらの領土であるとの見解とは別に、歴史事実を正しく理解する上では大いに参考になる本である。
   ・・・More・・



4.竹島問題理解のための参考書

本の画像 本の名前と概要
『隠州視聴合紀』の詳しい解説
大西俊輝/著 『続 日本海と竹島 日韓領土問題の根本史料『隠州視聴合紀』を読む』 東洋出版 2007.10


 本の一節のみを切り出して、無理やり、自分に都合の良い解釈を作り上げるのではなく、まじめに、全体を理解して、その中で正しい解釈を目指すことは、学問としての文献調査の基本だ。大西の本は、不毛な領土争いを声高に叫ぶことではなくて、冷静に学問すべきであると教えている。
・・・More・・・
崔文衡/著 朴菖煕/訳 『日露戦争の世界史』 藤原書店 2004.5

竹島問題の図書ではないが、日露戦争の中で、日韓関係を捕らえ、その中で竹島問題に言及している。
子安宣邦/著 『「独島問題」への旅』 現代思想(青土社)6月号 2005.6

図書ではなく、雑誌の中にある4ページの論文。竹島問題に対する日韓の立場の違いを説明してあり、考えさせられる論文です。
  新崎盛暉、岡田充、高原明生、東郷和彦、最上敏樹/著 『岩波ブックレット 「領土問題」の論じ方 』 (2013/1) 岩波書店

領土問題では、とかく自国の主張だけが絶対に正しいとする、偏狭なナショナリズムが主張されがちであるが、外交的解決を目指すならば、お互いに冷静な判断が必要である。本書は、5人の著者が領土問題に取り組む姿勢(ことを荒立たせない智恵)を論じている。冷静になるためには、このような主張に耳を傾ける必要があるだろう。
・・・More・・・
志位和夫/著『領土問題をどう解決するか―尖閣、竹島、千島』

 共産党・志位和夫委員長の領土問題解説。日本の領土問題である、北方領土・竹島・尖閣について、歴史的・国際法的立場からの解説と、共産党の解決案あるいは政策の説明。歴史的・国際法的立場の解説は、基本的に、日本政府の説明と特に変わったところはないので、この部分に関心のある人に、本書はあまり参考にならないかもしれない。
・・・More・・・
朴裕河/著 『和解のために 教科書、慰安婦、靖国、独島』 平凡社 2006.11

 竹島問題は全体の1/5程度。竹島問題に対して、日韓双方の領有主張の説明をしている。日本の主張の紹介の方が多い。日本の主張は主に下條の説の紹介であるが、下條説には日本国内でも疑問が出されているので、これを日本の主張とすることが妥当かどうか疑問。
西牟田靖/著 『誰も国境を知らない 揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅 』(朝日文庫)

本の内容は、著者が訪れた地域の取材記。北方領土、竹島、尖閣、沖ノ鳥島など普通の日本人が訪れることができない場所を取材している。北方領土には、二度、ロシアのビザを取っての訪問である。著者は、取材した事実を客観的に書いており、好感が持てる。
・・・More・・・
保阪正康/著 『歴史でたどる領土問題の真実 中韓露にどこまで言えるのか』  (朝日新書 2011/8/10)

 特に、右よりでも、左よりでもなく、中立的な立場での記述であるが、領土問題の解説よりも、著者の日本の領土に対する思いが感じられる。このため、ノンフィクション作家の歴史小説あるいは領土問題に対する感想として読むならば、十分な内容かもしれないが、領土問題を正確に理解したい者にとっては、不十分な内容だ。
・・・More・・・
古谷ツネヒラ/著 『竹島に行ってみた!マスコミがあえて報道しない竹島の真実』 (2012/11/16) 青林堂

 本書は竹島旅行記であるが、鬱陵島の独島博物館の見学記なども含まれる。しかし、一冊の本を書くには内容が乏しいと見えて、話が冗長。韓国渡航に際して、ヨドバシカメラで電気コンセントの変換アダプターを買った話など、どうでもいいようなことが、グチャグチャ書かれている。また、鬱陵島から竹島に渡航した高速フェリーで船酔いした話が事細かに書かれている。船酔いしたことを書くのはよいが、話が冗長すぎ。読んでいて、面倒になる。
・・・More・・・
『メチのいた島』 すぎはらゆみこ/著、 かみなかおさむ/イラスト 山陰中央新報社 (2014/03)

 子供向け絵本
 内容は、竹島で捕獲したニホンアシカが飼われていた池で、ニホンアシカと遊んだ小学生の話をした後に、竹島は日本の領土であると一方的に説明するもの。
・・・More・・・
  小寺雅夫/著 『海商、会津屋八右衛門』  (2013/6) 文芸社

天保年間、浜田の回船問屋・会津屋八右衛門は密貿易により死罪となった。この事件は竹島事件として知られている。本書は、この事件、あるいは会津屋八右衛門を題材とした小説。
・・・More・・・
  姜誠/著 『竹島とナショナリズム』  (2013/6) コモンズ

 在日韓国人による竹島問題の解説と解決のための提言。
 在日の人にとって、領土問題で紛糾することは、困ったことだろうから、何とか両者痛み分けの解決方法を模索した末の提言なのだろうけれど、両国にとって受け入れ可能な案には、なっていないような感じがする。
・・・More・・・
  高月靖/著 『独島中毒 韓国人の異常な愛情』  (2013/5)文芸春秋

 韓国人が、竹島に強い思いを持っていることを、色々な事例で紹介している。歴史的背景があるので、当然のことなのだけど、そこには触れず、現在の現象に特化した記述。韓国現代風俗に興味がある人が、現代韓国事情の一部として読むならば、この本の記述でも面白いかもしれない。しかし、私には、現代韓国事情には特に興味がないので、この本の記述には興味が持てなかった。  ・・・More・・・
琉球新報、山陰中央新報/著『環りの海 竹島と尖閣国境地域からの問い』岩波書店(2015/2) 
 竹島問題・尖閣問題のために、漁業が制約を受けているので、それを漁民を中心に、地元新聞である山陰中央新報・琉球新報が取材したもの。領土問題そのものの解説は少なく、領土問題のために居住民がこうむっている迷惑が話題の中心。でも、領土問題がない地域でも乱獲の問題は珍しくないことや、漁業の衰退は全国的傾向なので、領土問題と捉えてよいのか疑問だ。
 本書には、漁業問題の他に、オーランド諸島など、世界の領土問題解決事例が記載されているが、状況や歴史的経緯が異なるので、そのまま当てはめることはできないが、領土問題に関心が余りない人が、領土問題を考える上で、参考になるのかもしれない
閔有基・他/著『ヨーロッパからみた独島』 明石書店 (2015/3)
 フランス・イギリス・ドイツ・ロシアでは、竹島問題をどのように報道しているのかを分析したもの。
 竹島は日本と韓国の間での領土問題なので、基本的には、外国政府は中立的態度をとることになるので、各国報道にもその姿勢が現れている。
 各国によって、歴史問題の関心などは異なるが、首相の靖国参拝や教科書検定などで、過去の戦争を美化するような、日本の対応には、総じて批判的である。同様に、竹島に韓国首相が上陸して、領土問題をことさらに刺激するような韓国の態度にも批判的である。
藤井賢二/著『竹島問題の起原 戦後日韓海洋紛争史』ミネルヴァ書房 (2018/4)

本の表題は『竹島問題の起源』、副題が『戦後日韓海洋紛争史』となっているが、竹島問題は少なく、戦後日韓海洋紛争の話が圧倒的に多い。
・・・More・・・




日本の領土問題を扱った本

この中の一部に、竹島問題を扱っている。 このような本は多いので、一部を紹介する。

孫崎享/著『日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土』 (2011/5/11) ちくま新書 905
 日本の領土問題を扱ったまともな本。日本の領土問題を扱った本の多くは、日本政府の主張を焼き直して、自分勝手な意見を主張するものが多い中、この本はそうではなくて、まじめな歴史知識により、現実的な領土問題の解決を目指す。
 領土問題では、日本に都合のよい歴史的事実だけを羅列して、都合の悪いことはひたすら無視するか、事実を捏造することが、日本では行われている。こんなことが、領土問題の解決につながらないことは明らかだ。
 本書の著者は、長年、外交官として、外交問題にあたってきた。本書は、著者の経験と理性により、領土問題の解決方法の理念を示すもの。本書に示された、歴史的事実は、必ずしも日本に都合の良いことばかりではなく、日本国民を偏狭なナショナリズムに扇動する勢力にとっては、受け入れがたいことかもしれない。しかし、史実は史実として、正しく認識しなくてはならない。北方領土・竹島・尖閣列島に関して、日本政府の主張しか知らない人は、本書を熟読して、冷静になって欲しいものだ。
 2010年秋、尖閣問題で日中が衝突したことがあったが、この島々が日中外交では、どのような扱いになっているのか、簡潔にまとめられている。この部分だけでも、一読の価値がある。
岩下明裕/編著「領土という病」 北海道大学出版会(2014.7)  
 日本の領土問題について、複数の人の講演や対談がまとめられている。内容は一般的解説ではなく、研究者の講演・対談集。
 領土問題の考え方、竹島問題、北方領土問題、尖閣問題、領土問題と政治の関連、領土問題と世論、等、幅広い内容。逆に言うと、個々の問題に対する深い解説は無い。このため、日本の領土問題にあまり詳しくない人が読んでも、話が散漫になっているように感じるだろう。しかし、ある程度、日本の領土問題を学んだ人ならば、領土問題に対して、どのような視点を持つべきかのヒントが得られるように思う。
 10人の研究者が、各自、いろいろな立場で解説しており、参考になる内容は多いので、日本の領土問題に関心のある人には、一読の価値があるだろう。
松竹伸幸/著「日本の領土問題を考える」 かもがわ出版 (2013/03)
 子供向けに、日本の領土問題を易しく書いた本。尖閣問題が話題の時期に書かれたので、尖閣問題の記述が多い。
 子供向けの本ではあるが、相互に矛盾のある記述や、事実と異なる記述があるようだ。子供向けの本では、相互矛盾は良くない。
・・・つづく・・・
西牟田靖/著『誰も国境を知らない 揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅 』 (2012.11) 朝日文庫
本の内容は、著者が訪れた地域の取材記。北方領土、竹島、尖閣、沖ノ鳥島など普通の日本人が訪れることができない場所を取材している。北方領土には、二度、ロシアのビザを取っての訪問である。
著者は、取材した事実を客観的に書いており、好感が持てる。
日本の国境問題を考えるためには、実際に国境地域がどのようになっているのかを知ることが重要だ。日本の領土問題を考える上で、実際にその地域がどうなっているのかを知る上で、参考になる本だ。
『世界の領土・境界紛争と国際裁判【第2版】』 金子利喜男 /著 明石書店; 第2版 (2009/5/14)
 領土問題を国際法で解決することを勧める書。本の1/3ぐらいは、北方領土、尖閣、竹島について、日本の主張と対立国の主張を記載し、国際法による解決を勧めている。  ・・・つづく・・・
すぐわかる日本の国境問題 山田吉彦/著 海竜社(2013.12)
 日本の領土問題について、要領よくまとめられている。基本的には、日本政府の主張と同様な主張で、政府が無料で配布している資料の範囲を超えた内容は多くない。また、著者は、テレビの解説等にも出演しているため、新味のある内容はほとんどないように感じる。本は300ページを超える分量ではあるが、字が大きく、本の厚さの割には、内容が薄い。このため、すでに、日本の領土問題に対して、ある程度、知識のある人は、特に読む必要はないかもしれない。
 ざっと読むと、上記のようなのだけれど、注意して読むと、おかしな記述が多々ある。読者をだます悪意で書かれた本とは思いたくないが、真相はどうなのだろう。   ・・・つづく・・・
山田吉彦/著『国境の人びと: 再考・島国日本の肖像』 新潮選書(2014/8)
 本の内容は、領土問題を扱ったものと言うよりは、日本の国境地域のようすや、人々の生活を記載している。多くは、著者の取材に基づいた記述と思われる。このため、領土問題を政治・歴史的側面から考えるのではなくて、日本の国境地域の現状について、考える上で、参考になるだろう。気楽に読める内容になっている。 ・・・つづく・・・
『領土問題、私はこう考える! 孫崎享、山田吉彦、鈴木宗男ほか識者たちの提言』 畠山理仁/著 (2012/11) 集英社
 日本の領土問題に取り組んでいる、12人による執筆。 ・・・つづく・・・
『領土問題から「国境画定問題」へ -紛争解決論の視点から考える尖閣・竹島・北方四島-』 名嘉憲夫/著 (2013/7) 明石選書
 日本の領土問題である、北方領土・竹島・尖閣を、日本では、これらを固有の領土であると主張しているが、著者は、過去に平和裏に解決したときのように、国境画定問題として対処すべきと説いている。 ・・・つづく・・・
草原和博 他/編・著『”国境・国土・領土”教育の論点争点』明治図書 (2014.8)
現在話題の日本の国境問題に矮小化することなく、領土や国境についてどのように教えるのか、社会科教師が考えてゆく上での情報・視点を提供するもの。小学校・中学校の社会化授業を対象にしている。 ・・・つづく・・・
日本の領土問題と海洋戦略―尖閣諸島、竹島、北方領土、沖ノ鳥島』 中内康夫 他/著 2013.1.25(朝陽会)
 参議院外交防衛委員会調査室調査員を務める4氏による執筆。
 本書の内容は、日本の領土問題に対する日本政府の立場の説明。対立国の主張も若干含まれている。領土問題では、事実と、日本政府の主張、対立国政府の主張があるが、本書では、それらが明確になるように記載されており、日本政府の主張と根拠が容易に理解できるようになっている。 ・・・つづく・・・

以下の本もあります。

保阪正康・東郷和彦/著『日本の領土問題 北方四島、竹島、尖閣諸島』角川書店 (2012.2)

浦野起央/著『日本の国境 分析・資料・文献』2013.7 三和書籍 ・・・More・・・
 
松竹伸幸/著『これならわかる日本の領土紛争』 大月書店 (2011.8)
 
山田吉彦/著『日本国境戦争 21世紀・日本の海をめぐる攻防』ソフトバンククリエイティブ (2011.7.21)

新崎盛暉、岡田充、高原明生、東郷和彦、最上敏樹/著 『「領土問題」の論じ方 』 岩波ブックレット(2013.1) 岩波書店

松竹伸幸/著 『13歳からの領土問題』 かもがわ出版(2014.10)   ・・・More・・・

浦野起央/著 『地図と年表で見る日本の領土問題』 三和書籍 (2014/8)   ・・・More・・・

沢辺有司/著 『ワケありな日本の領土』彩図社 (2014/7)   ・・・More・・・

吹浦忠正/監 『日本の国土と国境』 出窓社(2013/7)   ・・・More・・・



竹島問題とは直接関係ないが、理解に役立つと思われる本。

石川英輔/著『ニッポンのサイズ 身体ではかる尺貫法』(2012.1)講談社文庫

 本書はメートル法以前に日本で使用されていた計量単位の解説。竹島問題とは直接には関係ない。
 江戸時代の里程は「1里は4キロに違いない」と考えて良いほど単純ではない。このような誤った思考に落ちいらないためにも、本書を一読することは有意義なことだ。
   ・・・More・・
山辺健太郎/著『日韓併合小史』 岩波新書(1966.2)
海野福寿/著『韓国併合』 岩波新書(1995.5)

日韓併合の歴史過程を明らかにする2冊の名著
   ・・・More・・
糟谷憲一/著『朝鮮半島を日本が領土とした時代』新日本出版社 (2020/8)

本書の内容は朝鮮の近代政治史で、かなり詳しい。時代は、日本の幕末から敗戦までの期間。
・・・More・・・
水原明窗/著 『朝鮮近代郵便史―1884-1905』 日本郵趣協会 (1993/09)

 本書は朝鮮に近代郵便が始まった1884年から日本に摂取された1905年までの朝鮮近代郵便の全貌を解説するもの。本書前半は、著者のコレクションの写真展示。
 後半は、近代朝鮮郵便史の解説。切手コレクター向け解説なので、郵便にまつわる歴史のほかに、切手や葉書・消印の解説が詳しい。
   ・・・More・・
中塚明, 井上勝生,朴孟洙/著 『東学農民戦争と日本』高文研 (2013/6)

日本の朝鮮進出を理解するうえで「甲午農民戦争(東学党の乱)」を理解することは重要だ。本書は、甲午農民戦争と日本の関係が詳しい。

   ・・・More・・
金文子/著 『朝鮮王妃殺害と日本人 誰が仕組んで誰が実行したか』高文研(2009.2)

日本の公文書、事件に関係した日本人の証言禄や回顧録等を丹念に調べ上げ、事件の全貌を明らかにするもの。歴史研究書であって、歴史小説ではない。

   ・・・More・・
伊藤智永/著『忘却された支配 日本のなかの植民地朝鮮』(2016.7)岩波書店

戦前・戦中、日本は朝鮮半島を支配していた関係で、朝鮮人労働者を国内で強制労働に従事させていた。本書は、そのような痕跡を訪ねて、各地で強制連行・労働の実態解明や遺骨収集・慰霊などに努めている人々を紹介している。

   ・・・More・・・
勝川俊雄/著『漁業という日本の問題』 エヌティティ出版 (2012/4)  
濱田武士/著『日本漁業の真実』 筑摩書房 (2014/3)


   ・・・More・・・
日本会議地方議員連盟/編集『防人の島「対馬」が危ない!』 明成社 (2009/4)

五十数ページの薄い本。本の内容には少々あきれた。対馬の過疎化・高齢化以上に、地元議員の劣化が進んでいるのだろうか。

   ・・・More・・
吉見義明/著『買春する帝国: 日本軍「慰安婦」問題の基底』 岩波書店 (2019/6)

戦前、日本の売春制度の研究書
・・・More・・・
加藤直樹/著『トリック 「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち』 ころから株式会社 (2019/7)

日本のネット右翼等の一部勢力には、朝鮮人虐殺をなかったと嘘をつく人たちが多い。本書では、工藤美代子のトンデモ説は実は捏造であるとして、そのトリックの手口を明らかにしている
・・・More・・



竹島問題の先頭ページへ   竹島問題の概要   竹島(独島)問題と日露の関係

北方領土問題のページ   やさしい北方領土の話