ソテツと似たヤシ

 
(画像をクリックすると拡大します。戻るときはブラウザのバックボタンをご利用ください。) 


ヤシ類

 種子植物は子房のあるなしで、被子植物と裸子植物に分けられる。ヤシ類は被子植物で、ソテツ類は裸子植物なので、両者はかなり縁遠い。

ビロウ(Livistona chinensis)
 琉球に自生するヤシで最も有名なのは「ビロウ」だろう。ビロウは尖閣にもいたるところに自生している。
 ビロウの葉はソテツとは異なり木の姿も似ていない。

撮影場所:熱川バナナワニ園 ビロウの花:ソテツの花とは全く違う
撮影場所:足摺岬





クロツグArenga engleri)
 琉球に自生するヤシは「ビロウ」が有名だが、「クロツグ」も同じように琉球ではふつうにみられる。
 石原慎太郎元東京都知事によると、広域暴力団住吉会系右翼団体構成員が尖閣に上陸したとき、いたるところにソテツが生えていたとのことである。しかし、明治時代以降、何度か尖閣の学術調査がなされているが、ソテツは見つかっていない。右翼団体構成員は、別の植物とソテツの区別がつかなかったものと推測されるが、いったい何と見間違えたのだろう。尖閣には「ビロウ」がいたるところに生えているが、ビロウとソテツでは葉の形状が全く異なるので、いくら無知な右翼でも全員が見間違えるとは考えにくい。
 クロツグの葉は、軸に小葉が付くタイプで、シダやソテツに似る。しかし、幹の感じは全く違う。花や実もソテツとは全く異なる。


撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 撮影場所:熱川バナナワニ園



ブラジルヤシ(Butia capitata)(左)とカナリーヤシ(Phoenix canariensis)(右)
 遠くから見ると、ソテツと似ていないこともないが、幹の感じが全く異なるので、近くで見ればソテツとの違いは容易にわかる。
 

撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園


ヤシとソテツの比較



 左はブラジルヤシ、右はソテツ。ブラジルヤシとソテツとでは幹の肌の感じが全く違う。そこで、幹がなるべく隠れるような構図て撮ってみた。不鮮明な写真では、同じ植物だと誤解する人もあるかもしれない。

 撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園




 左はアブラヤシ、右はシャムソテツ。幹の肌の感じが全く違う。

 撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園




最終更新 2016.7


  ソテツ類のページへ     尖閣にソテツはない

  尖閣問題のページへ   北方領土問題のページへ   竹島問題のページへ