ソテツ
(画像をクリックすると拡大します。戻るときはブラウザのバックボタンをご利用ください。)
最終更新 2022.6
ワシントン条約
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保護を図るため、一部の野生動植物は輸出入等が規制されている。
ソテツ類は全ての種が規制対象となっている。
附属書T(学術目的以外の輸出入が禁止されているもの)
ソテツ属のうち Cycas beddomei
オニソテツ属 全種
ツノミザミア属 全種
キグア属 全種
ミクロキカス属 Microcycas calocoma
シダソテツ属 Stangeria eriopus
附属書U(輸出国政府の発行する輸出許可書等が必要なもの)
附属書T以外のソテツ類(ソテツ科、ザミア科、スタンゲリア科)全種
ソテツ科とザミア科
ソテツ類はソテツ科・ザミア科・スタンゲリア科の3科に分けられる。3科ともに、雌雄異株。幹は地上に円柱形に伸びるものと、卵型で地中性のものがある。葉は幹の頂端にのみ付き、太い中央脈に小葉が付く「羽状複葉」。
ソテツ科 ナンヨウソテツの葉 | ザミア科 Encephalartos kisamboの葉 |
ソテツ科植物の小葉は一本の中央脈がはっきりしている「単一脈」である(写真左)。これに対して、ザミア科では葉脈に主脈ははっきりしない。葉脈の多くは分岐しない平行脈のようにも見えるが、小葉付け根付近の葉脈には二又分岐するものもあり、「二又脈」に分類される(写真右)。
ソテツ科植物の多くの種では、小葉は分岐しない一本の主脈であるが、いくつかの種では小葉が分岐する。小葉が分岐するソテツには以下のものがある。
Cycas multipinnata , Cycas debaoensis , Cycas bifida , Cycas micholitzii
Dioon edule | Dioon purpusii | Dioon spinulosum |
ナガバオニザミア Macrozamia moorei |
ホソバオニザミア Macrozamia miquelii |
Macrozamia fawcettii |
ヤブオニザミア Macrozamia communis |
Macrozam_iadouglasrd | Macrozamia johnsonii |
Macrozamia pauli-guilielmi | Macrozamia secunda |
ホソバウロコザミア Lepidozamia peroffskyana |
Lepidozamia hopei |
Ceratozamia_matudae | Ceratozamia mexicana |
フロリダザミア、 ホソバザミアモドキ Zamia integrifolia 、Zamia floridana 、 Zamia media |
ヒロハザミア Zamia furfuracea |
ヒロハザミア Zamia pumila |
Zamia fischeri | Zamia lindenii | |
Zamia roezlii | Zamia vazquezii |
Stangeria | Bowenia spectabilis | Bowenia serrulata |
クサソテツ・オニソテツなど(名前にソテツとついているシダ)←説明はここをクリック
クサソテツ | ヤマソテツ |
オニヤブソテツ | マムシオニヤブソテツ | メヤブソテツとヤマヤブソテツ |
リュウビンタイ(ソテツと雰囲気が似ているシダ)←説明はここをクリック
ナンヨウリュウビンタイ | ナンヨウリュウビンタイの胞子 | リュウビンタイの根元 |
メヘゴ | ヒカゲヘゴ | タカワラビ科 Dicksonia artarctia |
ブレクヌム・ギッブム シシガシラ科小型木生シダ |
ビロウ | クロツグ | ブラジルヤシ(左)とカナリーヤシ(右) |
その他
ソテツイモ |
左はブラジルヤシ、右はソテツ | 左はアブラヤシ、中央はシャムソテツ |
ソテツ類のページへ 尖閣にソテツはない
尖閣問題のページへ 北方領土問題のページへ 竹島問題のページへ