福島原発事故後の30km圏(3) 後編ー飯舘村




 飯舘村は福島第一原発から遠いけれど、放射能に汚染され、原発事故2ヵ月後には村人全員が退避することを余儀なくされた。しかし、事故から1年たつと、放射能もだいぶ減って、北部地域では1μSv/hを下回っているので、住民も戻りつつあるようだ。


福島原発事故から1ヵ月半あまりたった2011年5月上旬、および、5ヵ月たった2011年10月上旬、福島県に行った。

福島原発事故から1年以上たった、2012年5月中旬に、三度目の福島県を旅行した。



飯舘村長泥

飯舘村長泥は、浪江町赤宇木とは山の反対側の斜面にある。

畑の中は、9.25μSv/h。このあたりの舗装道路は、6μSv/hです。



飯舘村長泥は桜がいっぱい、のどかな農村です。




長泥コミュニティーセンターの放射線観測機器。ここは、車両進入禁止地域。



 長泥コミュニティーセンターは5.401μSv/hと高い。


除染の実験をしていた。






飯舘村飯樋

飯樋は放射線が長泥より低いので、住民も戻ってきているようだ。自動販売機が稼動していた。



赤石沢遺跡の入り口の測定器は2μSv/hとなっていた。住民(特に子供)の帰還は、もう少し見合わせたほうがいいだろう。


飯樋の街で、少年が歩いていた。パーマ屋さんも営業中。住民(特に子供)の帰還は、もう少し見合わせたほうがいいように思うのだが。




飯舘村役場

飯舘村役場の放射線は、0.7μSv/h。1年前は6μSv/h、半年前は2.8μSv/hだったので、ずいぶん低下したことになる。






前編に戻る

中編に戻る


[原子力発電所関連のトップページへ] [Home(ロシアカメラ)] [北方領土問題] [Blog]