注)写真をクリックすると、新しいウインドウで拡大表示します。

足尾銅山の鉱毒捨て場『簀子橋堆積場』−その1


 簀子橋堆積場は足尾銅山の選鉱・製錬工程で発生する鉱滓を沈殿させる施設。言い換えると、鉱毒を貯めておく所。通洞の町の上部にあるため、万一決壊すれば、通洞は決定的な被害を受けるだろう。ここは、警備が厳しく、立ち入ることはできず、遠くから見ることも困難。しかし、東側の尾根に登ると、見下ろすことが可能。ただし、この尾根には、しっかりした道はないので、秋から冬でないと入れないだろう。秋から冬でも、ある程度、山に慣れていないと危険です。

 簀子橋堆積場へは車道が通じているが、会社所有地であるため、一般立ち入りは厳しく禁止されている(右写真)。無理に入って、トラブルになったとの話もあるので、無断立ち入りはしないこと。立ち入り許可を取ることは、地元市会議員でもかなり難しい。
 このため、東側の尾根に上って、上から俯瞰することになる。尾根は立ち入り自由。尾根から、簀子橋堆積場へ降りることも可能だが、トラブルになる可能性がある。
 


 2012年1月14日、東側の尾根から『簀子橋堆積場』を見学した

 道が悪いので、登山靴を履いたほうが良い。また、途中、藪もあるので手袋は必携。(写真左)
 スタートは、電車利用の場合は通洞駅になる(写真右)。車の場合は、通洞駅の少し下にある銅山観光かその周辺の駐車場を利用する。



 通洞駅前を少し足尾駅方面に歩くと踏切がある。この道は簀子橋堆積場へ続く車道だが、すぐに一般通行止め(左写真の赤×印)。この踏切の少し足尾駅側に踏切があり、金龍山・蓮慶寺(浄土真宗大谷派)に通じる(左写真の青矢印)。この踏切を渡り、寺には入らずに、右側の道を登る(中央写真)。
 すぐに、崩れた石垣が見えるので、その先を右に曲がり小さい苑地に入る(右写真)。

 左写真の青矢印のように奥に進んで左に曲がると正しい道。でも分からなかったので、黄色矢印のように斜面を直登した。正しい道だと、すぐに、右写真のように庚申塔などの石碑が倒れている。


 直登は左写真のような急斜面が続く。多少、山に慣れていれば、なんでもない尾根。道ではないので、斜面を直登する。途中、導水管のようなものがある(右写真)。


『簀子橋堆積場』その2 へ

『簀子橋堆積場』その3 へ


足尾銅山の鉱毒跡『松木渓谷』


[原子力発電所関連のトップページへ] [Home(ロシアカメラ)] [北方領土問題] [Blog]