本州東部のカンアオイ

ウマノスズクサ科カンアオイ属の植物は、日本各地に固有種・固有変種が分布し、絶滅危惧種も多い。
国立科学博物館筑波実験植物園には、珍しいカンアオイ類が栽培されている。
ここでは、本州東部に分布するカンアオイを示す。

最終更新:2025/6


カントウカンアオイ(カンアオイ)
学名:Asarum nipponicum
分布:関東南部から紀伊半島に分布

カントウカンアオイ 
 2022/5/24 撮影
カントウカンアオイの花
2022/11/2 撮影
東京大学小石川植物園 薬園保存園・分類標本園 

ヒメカンアオイ
学名:Asarum takaoi
分布:本州(長野県〜広島県)、四国(高知県)に分布



撮影場所  東京大学小石川植物園 薬園保存園・分類標本園  2022/5/24 撮影


タマノカンアオイ
学名:Asarum tamaense

 東京都・神奈川県の多摩丘陵と周辺地域に分布。


2023/4/11 科学博物館附属自然教育園 


アマギカンアオイ
学名:Asarum muramatsui
 伊豆半島の林地に分布  絶滅危惧 VU
 タマノカンアオイに似ている


撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)


ランヨウアオイ
学名:Asarum blumei

 東京都多摩地域、神奈川県、静岡県東部、山梨県南部に分布。


2023/4/11 科学博物館附属自然教育園


コシノカンアオイ
学名;Asarum megacalyx
 本州の日本海側(山形県〜福井県)に分布。

2025/4/5 場所:小石川植物園 冷温室

ミチノクサイシン
学名;Asarum fauriei
 東北地方と新潟県、栃木県に分布。

2025/4/5 場所:小石川植物園 冷温室


琉球列島のカンアオイ  奄美諸島のカンアオイ  九州のカンアオイ  本州西部と四国のカンアオイ  本州東部のカンアオイ  中国大陸と台湾のカンアオイ

カンアオイの解説   ソテツの解説

尖閣諸島の植物