九州のカンアオイ
ウマノスズクサ科カンアオイ属の植物は、日本各地に固有種・固有変種が分布し、絶滅危惧種も多い。
国立科学博物館筑波実験植物園には、珍しいカンアオイ類が栽培されている。
ここでは、トカラ以北の九州に分布するカンアオイを示す。
最終更新:2025/6
トカラカンアオイ
学名:Asarum tokarense
トカラ列島に分布 絶滅危惧 NT
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
クワイバカンアオイ
学名:Asarum kumageanum var. kumageanum
屋久島固有種
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
ムラクモカンアオイ
学名:Asarum kumageanum var. satakeanum
種子島に分布する。クワイバカンアオイの変種。
![]() |
![]() |
2023/1/20 筑波実験植物園 場所:絶滅危惧植物温室
ナンゴクアオイ
学名:Asarum crassum
鹿児島県宇治群島・大隅諸島に分布する固有種。
2023/1/20 筑波実験植物園 場所:絶滅危惧植物温室
サンコカンアオイ
学名:Asarum trigynum
鹿児島県西部の下甑島に分布
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
フクエジマカンアオイ
学名:Asarum mitoanum
長崎五島列島固有種
![]() |
![]() |
2023/1/20 筑波実験植物園 場所:絶滅危惧植物温室
キンチャクアオイ
学名:Asarum hexalobum var. perfectum
九州に分布。サンヨウアオイの変種。
2023/1/20 筑波実験植物園 場所:絶滅危惧植物
オナガカンアオイ
学名:Asarum minamitanianum
宮崎県に分布 絶滅危惧 CR
オナガカンアオイは独特の花姿のため、人気が高く、乱獲の影響で自然状態では絶滅危惧種になっている。ただし、販売されているものは珍しくない。
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
ウンゼンカンアオイ
学名:Asarum unze
九州北西部に分布 絶滅危惧 VU
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
ツクシカンアオイ
学名:Asarum asaroides
九州北西部に分布 絶滅危惧 VU
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
タイリンアオイ
学名:Asarum kiusianum
中国地方西部、九州北部に分布
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
サンヨウアオイ
学名:Asarum hexalobum
中国地方・四国・九州に分布
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
琉球列島のカンアオイ 奄美諸島のカンアオイ 九州のカンアオイ 本州西部と四国のカンアオイ 本州東部のカンアオイ 中国大陸と台湾のカンアオイ