琉球のカンアオイ
ウマノスズクサ科カンアオイ属の植物は、日本各地に固有種・固有変種が分布し、絶滅危惧種も多い。
国立科学博物館筑波実験植物園には、珍しいカンアオイ類が栽培されている。
ここでは、琉球(沖縄)に分布するカンアオイを記す。
最終更新:2025/6
和名:センカクアオイ
学名:Asarum senkakuinsulare Hatus. ウマノスズクサ科カンアオイ属
分布域:尖閣諸島(魚釣島)
環境省・絶滅危惧種 CR(絶滅危惧IA類) 沖縄県・絶滅危惧種 CR
もともと自生地と個体数が限られていたが、右翼団体が野放しにした野生化ヤギによる踏みつけと森林の破壊により、絶滅が危惧される。
センカクアオイ
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 熱帯山地雨林温室(2022.2撮影)
(画像をクリックすると別画面で拡大します)
センカクアオイ
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
センカクアオイの葉はくっきりした亀甲紋が特徴だが、この葉はツルンとしている。
(画像をクリックすると別画面で拡大します)
センカクアオイの花
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
(画像をクリックすると別画面で拡大します)
ヤエヤマカンアオイ
学名:Asarum yaeyamense
日本では、西表島の限られた地域に分布する。台湾にも分布。
2023/1/20 筑波実験植物園 場所:絶滅危惧植物温室
エクボサイシン
学名:Asarum gelasinum
西表島固有種
2023/1/20 筑波実験植物園 場所:絶滅危惧植物
オモロカンアオイ
学名:Asarum dissitum
石垣島・西表島に分布 絶滅危惧 NT
オモロカンアオイ
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
(画像をクリックすると別画面で拡大します)
オモロカンアオイの花
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
モノドラカンアオイ
学名:Asarum monodoriflorum
西表島の限られた地域に生育する。 絶滅危惧 CR
モノドラカンアオイ
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
(画像をクリックすると別画面で拡大します)
モノドラカンアオイの花
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
ヒナカンアオイ
学名:Asarum okinawense
沖縄本島に自生する唯一のカンアオイ。 絶滅危惧 CR
ヒナカンアオイ
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
(画像をクリックすると別画面で拡大します)
ヒナカンアオイの花
撮影場所:国立科学博物館 筑波実験植物園 絶滅危惧種温室(2025.5撮影)
琉球列島のカンアオイ 奄美諸島のカンアオイ 九州のカンアオイ 本州西部と四国のカンアオイ 本州東部のカンアオイ 中国大陸と台湾のカンアオイ